2018/04/01
有田は水廻りや大工工事などを、自社工事スタッフが施工いたします。
お客様からのご依頼を受けて管理するだけで、施工は外部の業者に任せてしまうリフォーム店が多い中、その場その場における柔軟な対応でもって、安心して工事をお任せいただけるのが「自社施工」であると、有田は考えております。
リフォームは「一度すれば終わり」ではありません。 アフターケアはもちろん、その他にもお客様が困った時にはすぐに駆けつけ、地域の皆様に愛していただけるリフォーム店を目指しています。
会社概要
会社名 | 有田ベターライフ東海株式会社 |
---|---|
創業 | 明治38年 |
設立 | 平成2年 |
事業内容 | 住宅リフォーム |
代表者 | 代表取締役 鈴木俊雄 |
所在地 | 〒468-0003 愛知県名古屋市天白区鴻の巣1-1601 |
フリ-ダイヤル | 0120-114-268 |
電話番号 | 052-802-4511 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行(東支店) 愛知銀行(八事支店) |
建設業許可 | 愛知県知事許可(般-14)第39694号 |
取得資格 | 東邦ガス簡易内管施工登録店/TOTOリモデルクラブ会員/住宅リフォーム紛争処理支援センター増改築相談員/日本ガス機器検査協会ガス消費機器設置工事監督者/日本ガス機器設置スペシャリスト資格/福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター |
会社沿革
明治38年 | 有田物産合資会社を設立、陶磁器製造販売を開始する。 |
---|---|
昭和28年 | 商号を有田物産株式会社とし、北米、中近東向輸出を開始する。 |
昭和38年 | 床用及び陶磁器タイルの生産を開始する。 |
昭和47年 | 東京支店を開設し、ユニットバスの研究開発に着手する。 |
昭和50年 | 自立式タイル壁 ユニットバスの開発に成功、東京支店にてユニットバスの製造・販売を開始する。 |
昭和58年 | ユニット事業部門を分離する。 ユニットバスの工場を埼玉県行田市に移転。 |
昭和60年 | 名古屋支店を設立。 弥富工場を分離。トーカイ有田として(三重県桑名市)中部・関西向け、ユニットバスの製造・販売を開始する。 |
昭和63年 | ベターライフ事業部を分離し、有田ベターライフ株式会社を設立。 浴室ユニット及び浴槽が、BL認定される。 |
平成元年 | 有田物産㈱西有田工場にて、九州向けユニットバスの製造・販売を開始する。 |
平成2年 | 名古屋支店を分離・有田ベターライフ東海株式会社を設立する。 |
平成3年 | 有田ベターライフ東海㈱天白営業所を開設する。 キッチン改装他、リフォームを本格的に開始する。 |
平成4年 | 有田ベターライフ東海㈱津島営業所を開設する。 |
平成7年 | 本社を天白区に移し、工事部と統合する。 |
平成9年 | 一般建設業及び管工事業許可の取得 |
平成12年 | 東邦ガス簡易内管施工登録店 |
平成13年 | 九州地区ユニットバス工場閉鎖 |
平成14年 | 内装仕上工事業許可の取得 |